ninonbooks

現代との対話 若き創造者へ

1965年に日宣美によって開催された連続講義企画「現代とは何か」と、関連シンポジウム「現代における創造の可能性」をまとめた一冊。

所謂デザイナーは編者の粟津潔のみで、現代美術家・建築家・音楽家・映像作家・哲学者・文学者・詩人・評論家といった広範な人選による、学際的/異種格闘技的なケミストリーが楽しめます。

目次
  • 現代とは何か 岡本太郎
  • キルケゴールからベケットまで 白井健三郎
  • 思想と芸術の課題 針生一郎
  • 文明とデザイン 粟田勇
  • アメリカにみる現代美術 東野芳明
  • イタリアンリアリズム以後のドラマの状況 松本俊夫
  • 世界の短篇映画 植草甚一
  • 都市デザイン――過去・現在・未来 磯崎新
  • 音楽の新しい状況 一柳慧
  • 映像デザインの可能性 粟津潔
  • シンポジウム<現代における創造の可能性>
     金坂健二 x 黒川紀章 x 坂本正治 x 富岡多恵子 x 山口勝弘 x 粟津潔(司会)
著者
粟津潔(編,装本)
発行
學藝書林, 1968年
サイズ
130x181mm, ソフトカバー, 277ページ
状態
B-, ビニカバヤケ
価格
¥3,600(税込)
タグ

Loading...